310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

令和5年度当初予算において計上しております主な事業を申し上げますと、まず市民利便性向上を図る事業として、公民館等Wi-Fi環境整備事業についてでありますが、市立公民館、すなわち地区公民館Wi-Fi環境を整備することで、利用者利便性向上させ、人が集まる公民館にするのみならず、災害時における避難者情報収集手段、またデジタルを活用した生涯学習活動の実施や、デジタルデバイド対策拠点としての

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

その上で避難所として使用する際には、冷暖房機器のレンタルによる対応等により避難者の健康に配慮してまいりたいと考えております。               〔4番 長谷川恵二君挙手〕 ○副議長柴沢太郎君) 長谷川恵二君。               〔4番 長谷川恵二君起立〕 ○4番(長谷川恵二君) 多額の経費が予想されるのは私が指摘したとおりである。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

現状施設で希望避難者全員の受入れは無理があるのではと思います。また、緊急同時避難には時間を要すると思いますし、2次被害も想定する必要があるのではと思います。在宅避難も時と場合には必要、かつ緊急避難時には一つの判断と考えます。  災害の少ない本町、臨場感を持って夜間を含めた日常の訓練と日頃の心構えが必要と思いますが、町の考えをお伺いいたします。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

加えて、新型コロナウイルス感染症対策として、検温手指消毒体調チェックなどを徹底した避難者受付訓練を初め、十分な避難スペース確保した避難所運営訓練など、現下のコロナ禍においてもできる限りの感染症対策を徹底した上で総合防災訓練を実施できましたことは、本市及び地域においても防災に対する意識啓発防災力向上に寄与する訓練になったものと考えております。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

ほとんどの避難者が持ち込むであろうスマホ、そのスマホの充電は欠かせません。避難所では自由を制限され、一定のルールで生活をせざるを得ず、ささいなことでもストレスに感じることが予想されますが、スマホから情報を得たり、SNSを利用することで少しでもストレスを軽減できるのであれば、スムーズに充電できる環境にしたいものです。  そこで質問です。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

主な訓練内容を申し上げますと、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した避難者受付訓練や、避難所運営訓練をはじめ、より実践的な訓練となるよう、市庁舎に設置した本市災害対策本部避難場所との間でリモート通信による情報伝達訓練を行うことといたしております。今後、さらに各種関係団体や三日市地区自主防災連絡協議会と連携を密にしながら、新たな訓練項目についても協議をしてまいりたいというふうに考えております。

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

1点目、ウクライナ避難者受入れについてであります。 まず、今回のロシアによる一方的な侵略攻撃によって、ウクライナ民間施設住宅学校、病院などが破壊され、それによって多くの方がお亡くなりになったり、負傷されたり、家族がばらばらになったりと、大変つらい思いをされているウクライナの方々に、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。 現在も戦争状態が続いております。

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

3つ目に、避難者を円滑に受け入れ体制整備について当局の見解を求めます。 次に、マイナンバーカードについて質問いたします。 石川県加賀市がNTTデータと提携し、引っ越し手続を一元化する実証実験を2022年2月に始めました。引っ越しの際の転入出届や電力、ガス、新聞購読など、市役所や各事業者に個別連絡する手続を1回の電子申請で完了できるということであり、利用者からすれば大変便利な取組になると考えます。

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

災害時には、要配慮者である高齢者障害者外国籍市民なども含め大勢の避難者が共同で避難所生活を送ることになります。このため、要配慮者などが不安や不便を感じないような配慮対応が必要になってまいります。  本市では、要配慮者などの避難に備え、拠点避難所である小学校生活必需品を備蓄してございます。

射水市議会 2021-12-13 12月13日-02号

そこで、本市における避難所運営避難者へのサポート体制についてお尋ねいたします。 最近、自助・共助の観点から特に重要とされているのが、地域における防災力の強化であり、有効な手だての一つとして、地区防災計画策定必要性に注目が集まっています。この地区防災計画制度は、平成25年の災害対策基本法改正において、地域防災力向上を推進するために新たに創設されました。 

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

また、本市主体訓練項目といたしましては、総合体育センターにおきまして避難所開設運営訓練を実施することといたしており、本来であれば住民の皆様にも運営訓練に参加いただきたいところでございますが、コロナ禍での開催という点を踏まえ、密を避けるため、避難者役も含めて全て市の職員で実施する予定でございます。  

高岡市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 索引

(4) 要配慮者利用施設では、避難確保計画作成が義務化され、その中で避難場所を明    記しているが、地域によっては避難者数が避難場所収容人数を大きく上回っており、    問題と考えるが、見解は。   (5) 新たな福祉避難所の指定が進まない理由と今後の計画は。   (6) 福祉避難所のない地域においては、公民館または市立学校等福祉避難所として利    用できるように整備すべきでは。  

滑川市議会 2021-03-13 令和 3年 3月定例会(第4号 3月13日)

防災情報避難所運営BOOKでは、避難所における物資食料などの配布は食料物資班対応することとしており、食料物資班避難者名簿などに基づきまして、一般避難者アレルギー対象者などに分けて配布することを今現在想定していることから、避難者同士で混同されることはないものと考えております。  

小矢部市議会 2021-03-12 03月12日-03号

福祉避難所につきましては、災害時の避難者のうち、高齢者障害者そのほか特別な配慮が必要な人を受け入れるための設備とか機材などの生活支援を行うことのできる二次的な避難所のことでございます。本市では、災害時における要援護者受け入れに関する協定に基づきまして、災害発生時に社会福祉施設などに、要配慮者受け入れについて要請することとしております。 

小矢部市議会 2021-03-11 03月11日-02号

本市におきましても、今後は、ご紹介をいただきましたような手法を業者との契約で対応できないかといったこと、そういったことに対して、避難者に対し適宜・適切に提供できるような体制、そういったものの構築を検討してまいりたいというふうに考えております。 ○議長藤本雅明君)  4番 谷口 巧君。 〔4番 谷口 巧君登壇〕 ◆4番(谷口巧君)  ぜひとも検討していただきたいなと思います。 

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

市の災害備蓄計画におかれては、平成23年度に県が実施した呉羽山断層帯地震被害想定調査における避難所避難者数を参考に立てられたと伺っております。 近況のコロナ禍において、備蓄品の見直しをどのようにされているのか、また、その備蓄状況自主防災組織への配付状況等について、まずお尋ねをいたします。 ○議長榊祐人議員) 答弁を求めます。 上口総務部長。